こんにちは、元声優志望で現在は外資系コンサルタントとして働いている○○です。
今回は、「目標設定」をテーマにお話ししたいと思います。
夢は大きく、計画は小さく。
「1年後には〇〇オーディションに挑戦!」といった中間目標を設定することが鍵です。
声優を目指す方だけでなく、キャリアを築くうえで大切なのは“現実と理想をつなぐ”明確なロードマップ。漠然とした夢だけでは、なかなか行動に移せません。今回はそんな夢と計画**のバランスをどう取るかを、一緒に考えていきましょう。
1. 目標設定の基本原則:夢×具体性
1-1. 大きな夢を掲げよう!
まずは、自分が本当に目指したい理想像を明確にすること。
- 「有名声優としてアニメの主役を演じたい」
- 「アイドル声優としてドームに立ちたい」
- 「ナレーション分野で活躍したい」
夢は大きくてOK。「それは無理かも…」と思うくらいのビジョンを掲げることが、モチベーションを高めるうえで重要です。
1-2. 小さなステップを見える化しよう
夢を描いたら、そこに到達するための“実践的なステップ”を小さく分解しましょう。
- 1年後:〇〇のオーディションに挑戦する
- 3カ月後:サ行の克服をする
- 今週:ボイスサンプルの原稿第一稿をつくる
こうして、“何をすればいいか”を具体化するほど行動に移しやすくなります。
大谷翔平選手の目標シートくらいまで精緻に書くことができたら最高です!

2. 「1年後に〇〇オーディションへ」中間目標が大事な理由
2-1. 緊張感とモチベーションを保つ
たとえば「いつか声優になりたい」だけでは、どう行動していいか迷います。
しかし1年後に〇〇オーディションを受けると決めれば、
- そのために必要なスキルは?
- オーディションを受けるために自分に何が足りていないか
といった具体的な取り組みが自然と見えてきます。
2-2. 成果を検証しやすい
中間目標を立てると、達成度を定期的に振り返ることができます。
- 3カ月経って滑舌や表現力はどこまで伸びた?
- 演技レッスンは予定通り通えている?
目標と実際のギャップを把握して修正していくことで、効率的に成長できます。
3. 具体的なステップ:夢を現実にするロードマップ
3-1. 1年後のオーディションをゴールに置く
例)「来年3月の〇〇プロダクションの新人オーディションに挑戦する」
- 応募要件:年齢制限、ボイスサンプルの提出、演技経験など
- 審査内容:台詞読み、自己PR、演技プラン etc.
- スケジュール:締切日から逆算して、今何をすべきかを把握する
3-2. 逆算スケジュールを立てる
- オーディション締切の1〜2カ月前
- ボイスサンプル作成の最終段階
- 演技の仕上げ(滑舌・表現力のチェック)
- 半年〜3カ月前
- レッスンや自主練習で“得意演技”を強化
- 台詞の選定や録音機材の準備
- 今すぐ(1年〜半年前)
- オーディション情報をリサーチ
- 基礎練習(発声・滑舌・表情づくり)
- レッスン先の比較検討、自己分析
3-3. 毎日の“小さなタスク”を決める
- 1日10分の声出し(早口言葉、腹式呼吸)
- 週1回の録音チェック(自分の演技を客観視)
- 月に1回の外部レッスン(プロのアドバイスを得る)
“小さなタスク”を積み上げることで、継続的な成長が可能になります。
4. 計画実行で挫折しないために:3つのコツ
4-1. 進捗を見える化する
- スマホのカレンダーや手帳に「今日やるべきタスク」を書き込み、達成したらチェックを入れる
- 進捗管理アプリを使って、数値や時間で可視化する
目に見える形で自分の努力を確認できると、モチベーションを維持しやすくなります。
4-2. 「軌道修正OK」のマインドを持つ
計画通りに進まないこともあるでしょう。しかし、計画はあくまで目安。
- もし1年後のオーディションに間に合わなければ、次のチャンスを狙う
- 課題が多ければ、練習量を調整して無理のないスケジュールを再設定
柔軟に軌道修正していけばOK。大切なのは続けることです。
4-3. 周囲のサポートを活用する
- 友人や家族に目標を宣言しておくとプレッシャーが良い刺激になる
- SNSやブログで進捗を定期発信し、仲間からアドバイスをもらう
- プロ講師やメンターをつけ、定期的に方向性を確認
一人で抱え込まずに、周りの力を上手く借りることで挫折を防ぎましょう。
5. おわりに:夢と計画の両立で自己成長を加速させよう
「夢は大きく、計画は小さく」という言葉の通り、
- 大きな夢がモチベーションを生み出し、
- 小さな計画が行動を促す指針となります。
1年後に具体的なオーディションを目標に据えることで、自分が今やるべきことを明確にし、着実に前進できるはず。もちろん計画通りに行かないこともあるでしょうが、柔軟に修正しながら継続すれば、必ず次のステップへと近づいていきます。
以上、元声優志望で現外資系コンサルタントの管理人Kotonoがお届けしました。